SeaArt AI (シーアートAI)の評判と使い方&始め方を紹介したいと思います。SeaArtAI(シーアートAI)は、初心者でも簡単に美術作品を生成できるツールです。アイデアを言葉で入力するだけで、リアルな映像からアニメイラストまで、様々な高品質画像を即座に作り出します。
今回はこのSeaArt AI (シーアートAI)を評価していきたいと思います。Youtube動画にはSeaArt AI (シーアートAI)を使って『3クリックで出来るAI美女生成』なども公開していますのでチャンネル登録などよろしくお願いします。
- SeaArtAI(シーアートAI)の使い方。
- SeaArtAI(シーアートAI)ではじめかたや出来る事がわかる。
- SeaArtAI(シーアートAI)のコインが残高不足の時の対処法がわかる。
- SeaArtAI(シーアートAI)のログインボーナス貰い方がわかる。
- SeaArtAI(シーアートAI)で生成した実例がわかる。
公式名 | SeaArtAI | PIX.AI | StableDiffusion | ちちぷい | SoulGen | midjourney | DALL.E2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル | 初心者〜上級者 | 初心者〜上級者 | 上級者 | 初心者〜上級者 | 中級者 | – | – |
使いやすさ | 非常に簡単 | 非常に簡単 | 難しい | 非常に簡単 | 簡単 | – | – |
向いている人 | 個人〜法人 | 個人〜法人 | 個人〜法人 | 個人〜法人 | 個人 | – | – |
テキストから生成 | OK | OK | OK | OK | OK | – | – |
画像からの生成 | OK | OK | OK | – | OK | – | – |
動画の生成 | OK | NG | OK | – | NG | – | – |
使用料金(年間) | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 | 0円〜 | 12ドル | – | – |
無料プラン | あり | あり | (PC環境による) | あり | サンプルあり | – | – |
スマホからの利用 | OK | OK | (PC環境による) | OK | – | – | – |
商標利用 | モデルによる | モデルによる | モデルによる | – | モデルによる | – | – |
低スペPCでの利用 | OK | OK | NG | OK | OK | – | – |
招待ポイント | あり(登録時100ポイント) | – | – | – | – | – | – |
評価 | – | – | |||||
解説ページ/使い方&はじめ方 | SeaArtAI | PIX.AI | StableDiffusion | – | SoulGen | – | – |
公式サイト/ログイン | SeaArtAI(公式) | PIX.AI(公式) | StableDiffusion(公式) | ちちぷい(公式) | SoulGen(公式) | midjourney(公式) | DALL.E2(公式) |

SeaArtAI(シーアートAI)で今回生成したAI画像になります。個人的に人に近いAI画像を生成しましたが中にはアニメやイラストにしたいといった人や男性を生成したい人もいると思います。そんな女性以外の生成も行えるので試してみてください。
今回”手”の生成に少しミスがありましたが憶測になりますがStableDiffusionと同様のAIを使っているのではないかと思われます。またStableDiffusionでの人気モデルも利用できます。
公式名 | SeaArt AI (シーアートAI) |
国 | 不明 |
設立者 | 不明 |
設立年度 | 2023 |
状況 | β版でアップデートを行いながら進化中 |
種類 | 画像生成AI |
無料プラン | あり |
有料プラン | なし(期間限定で全ての機能が無料だそうです) |
商標利用 | モデルによると思われる |
モデルマーケット | – |
スマホ | 対応 |
日本語プロンプト | 対応 |
登録ボーナス | 以下リンクから登録で100ポイント |
公式サイト(招待ページ) | SeaArtAI(シーアートAI) |
SeaArtAI(シーアートAI)は無料で十分利用できる画像生成AIとして大変人気なサービスです。この記事をライティングしている時点では無料期間ということもありさまざまなツールが無料利用できます。

- かなり利用しやすいAI画像生成ツール。
- β版でアップデートを行なっている最中。
- 多言語に対応していて世界全体で利用できるツールを目指していると予想。
『SeaArtAI(シーアートAI)』は2023年5月から米国を中心にPRされているAI画像生成ツールですが開発者や詳しい情報はわかっていません。”3クリックで出来るAI温泉女子の作り方“でも紹介したように非常に簡単に誰でもAI画像が生成可能です。
使用した感想はStableDiffusion(automatic1111)をより簡単に操作でき、更にStableDiffusion(automatic1111)でも人気なChillOutMIXなどのモデルデータが利用できます。試したところ回数制限や有料プランは現時点で確認できていないためStableDiffusion(automatic1111)などと比較して気軽にAI画像生成を楽しめると思います。開発者や安全性等は不明ですが進化が早いAIツールなので、おおめにみてもいいかもしれませんが飽くまで自己責任で利用しましょう。
- 顔学習機能あり。
- 無料で利用できる。
- 生成枚数の回数制限なし。
- 好きなモデルをアップできる。
- アニメからリアルモデルまで対応。
- StableDiffusionで人気モデルも生成OK。
- 開発者が不明。
- 安全性がわからない。
『SeaArtAI(シーアートAI)』は開発者や安全性がよくわかりませんがStableDiffusion(automatic1111)と同じ機能を無料でしかも操作性がよく利用できるサービスです。憶測ですがAI自体はStableDiffusionでUIをautomatic1111ではなくSeaArtAI(シーアートAI)が開発している様な印象を受けました。
- 不明(StableDiffusion(automatic1111)のモデルも有るので利用できる可能性あり)
SeaArtAI(シーアートAI)の著作権利用などを調べてみましたが正確な明記が見当たりませんでした。ただしStableDiffusion(automatic1111)のモデルも有るので利用できる可能性はあります。

『SeaArtAI(シーアートAI)』にアクセスします。

左下のゲストから『登録・ログイン』画面にアクセス。

ログイン後に生成したいイメージ画像を検索してください。

今回は大きな変化を加えないでナチュラルな女性を生成したいと思います。
イラストのプロンプトに以下の情報を掲載します。
((Best quality, 8k, Masterpiece :1.3)), 1girl, Pretty woman with emphasizing slender abs :1.3, (random hairstyles, Huge breasts :1.2), Casual outfit :1.2, Indoor, Ultra-detailed face, Detailed eyes, Double eyelid
※他のイメージがいい場合は『SeaArtAI(シーアートAI)』からイメージに合うプロンプトを選択ください。
右下にある『紙ヒコウキ』ボタンで生成をスタートします。

イメージが決まれば生成をクリックしてしばらく待ちます。

生成が完了しました。
マイページにも保存されるので生成後は色々と見比べる事ができます。

左のAI画像を元に右のAI画像を作る事ができました。今回の指示は大きな変化を与えていませんがアニメにしたり服装を大きく変更したり様々な変化を加える事が可能です。
- Txt2Img
- Img2Img
- コントロールネット
- アップスケール
- 画像情報
- Preview
- Prompt Studio
Txt2Img
プロンプトやLoraなどを使用した一般的な生成。
Img2Img
画像を元にした生成。
コントロールネット
canny
アップロードされた画像を参考に、線の輪郭を抽出することで、元の画像の細部をより精確に残しつつ、精密な線画を描きます
openpose_full
アップロードされた人物画像を参考に、人物のポーズと動作を抽出し、元の画像と同じポーズの新しい画像を生成します
lineart
画像の線特徴を自動的に識別、抽出、再構成し、画像をアニメ風の線画に変換します
lineart_anime
画像の線特徴を自動的に識別、抽出、再構成し、画像をアニメ風の線画に変換します。また、アニメスタイルの効果を加えます
depth
アップロードされた人物や建物、あるいはシーンの画像の深度を推定し、テキストやその深度情報を用いて、構造と細部をより多く残しながら新しい画像を生成します
normal_bae
アップロードされた画像をモデリングスタイルの前処理画像に変換した後、新しい画像を生成します。人物モデリングや建物モデリングに適しています
segmentation
ユーザーから提供された画面の説明に基づいて、アップロードされた画像を自動で認識し、画面内の内容を異なる部分に分割し、示意図付きの分割結果を生成します
tile_resample
AI can refine image details, enhance resolution, and dramatically improve overall image quality
mlsd
ユーザーがアップロードした建築図、オブジェクト図、シーン図の線と輪郭を認識し、前処理画像を生成してから新しい画像を生成します
scribble_hed
アップロードされた画像または線画を着色し、落書き風の絵を生成します。人物の着色に適しています
hed_safe
アップロードされた画像の輪郭特徴を抽出・検知し、迅速かつ正確に認識し、高品質な線画を生成します。輪郭の保存と細部の復元でより優れた機能を発揮します
color_grid
AI can automatically recognize, extract, and reconstruct the color features of the original image, and generate a new color grid artwork
shuffle
画像からさまざまな特徴情報を抽出し、ランダムに組み合わせ、調整することで、新しい画像を生成します
参考生成
アップロードされた画像の人物、キャラクター、物品などを参考に、類似する新しい画像を生成します
アップスケール
4x-UltraSharp、Lanczos、Nearest、R-ESRGAN 4x+、R-ESRGAN 4x+ Anime6B
画像情報
画像を読み込みプロンプトを生成。
Preview
コントロールネット
Prompt Studio
基本設定。
- 現在のところ1日で60枚〜100枚まで生成できます。
- 残高不足になった場合は次の日にタスクからクレジットを受け取ることができます。
今の所、有料プランなどはなく回数制限もなく1日60枚〜100枚まで無料生成できログインすれば自由に生成可能ですが『StableDiffusion(GoogleColabo版)』のように最初は無料で利用できても後になってからユーザーが増えて有料化や『Pixai.Art』のように無料で利用できますが回数制限が発生することもあると思います。
SeaArtAI(シーアートAI)でよくある質問をまとめました。疑問等があればYouTubeのコメント欄や、この記事下のコメント欄を掲示板的に利用してください。
SeaArt AI (シーアートAI)のNSFW設定は外せますか?

NSFWは、Not safe for workの頭字語で、職場や学校などのフォーマルな環境下での閲覧に注意を促すため、裸、ポルノグラフィ、卑語、暴力などの要素を含む動画やウェブサイトのURLやハイパーリンクを示す際に使われるインターネットスラング。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NSFW
NSFWは、Not safe for workの頭字語で、職場や学校などのフォーマルな環境下での閲覧に注意を促すため、裸、ポルノグラフィ、卑語、暴力などの要素を含む動画やウェブサイトのURLやハイパーリンクを示す際に使われるインターネットスラングですがSeaArtAI(シーアートAI)利用時にもNSFWの表示になる場合もあります。AIに任せた自動生成なので人の意図せずNSFWにヒットする画像が生成される事があります。NSFWの表示はありがたいのですが中にはNSFW設定を外したい人もいるようです。現在のところSeaArtAI(シーアートAI)のNSFWの表示を外す方法は確認できません。もしNSFWなどないAIツールを利用したい場合は、Automatic1111(StableDiffusion)などを利用した方がいいと思われます。
※ネガティブ プロンプトに (NSFW) を追加すると、NSFW 画像が生成される可能性を減らすことができます。
1日の無料枠上限:60枚から100枚
毎日 100 枚の画像を無料で生成できます。100回を超えた場合、GPUの消費電力に応じて対応するトークンが差し引かれます。トークンは、タスクを完了したり、公式ファンコミュニティの活動に参加したりすることで入手できます。
商用利用について
公式には商用利用は禁止されていませんが、それに伴うリスクは利用者自身が負担する必要があります。
ログインボーナスの受け取り方を知りたい(残高不足対策)

- タスクをクリックします。
- ログインボーナスをクリックします。
『タスク』をクリックして項目左手のログインボーナスをクリックすると50枚分の生成コインがもらえます。1枚につき1コインが消費される仕組みのようですが現在はまだ無料期間という事で今後有料化されればログインボーナスを頻繁に利用する事があると思います。
SeaArt AI (シーアートAI)のリアルなモデル

SeaArt AI (シーアートAI)のアニメ風モデル

以上『SeaArtAI(シーアートAI)』の利用方法や始め方を簡単にまとめました。










えっどな画像は無理ですか?
やったみたのですが、見えなくなります。
コメントありがとうございます!
Youtubeのコメントで色々と試したという人曰く無理なようです。